忍者ブログ
当ブログ内の文章・画像の無断転載を禁じます
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ep7はRequiem of the golden witchって本当ですか。

えっ、ベアトまた死ぬの?
なんでベアトすぐ死んでしまうん……?

いや、Requiem for the golden witchじゃないから
「黄金の魔女のための鎮魂歌」じゃなくて
「黄金の魔女の鎮魂歌」ですよね。
どっちかっていうとベアトは鎮魂されるんじゃなく、鎮魂する側ですね。

あれ、じゃあベアトが鎮魂歌を歌うんですか?
ベアトが歌うの?

家事意外は多芸に秀でていそうだなー、歌とかも歌えそう、
でもそんな描写は無いし、どうなんだろう、
と前から思ってたけど、期待していいんですかね……!

ep7はベアトが歌うかもしれない!

PR


昨日買った本の主人公が、
小学校4年生の頭のいい男の子なんですが、
おっぱいおっぱい言ってて生温かい気持ちになります…。
ことあるごとに歯科医院のお姉さんのおっぱいを気にしている。

少年期の男の子って何歳くらいからおっぱいに目覚めるんですかね。
戦人は12歳より前には既におっぱい星人だったみたいだし。

10歳前後からか?

いや、男の子が最初に意識するおっぱいって母親のおっぱいだろうから、
生まれたときから……?

男は生まれつき、おっぱい星人なのか。

戦人のおっぱい好きも生まれつきなのか……!


おっぱいなんて脂肪の塊なのに、なんで欲情するんですかね。
脂肪に欲情するなんて変態だ。

男はすべからく変態だってK氏も言ってましたもんね……。



諸君 俺はおっぱいが好きだ
諸君 俺はおっぱいが好きだ
諸君 俺はおっぱいが大好きだ

巨乳が好きだ
美乳が好きだ
爆乳が好きだ
豊乳が好きだ

この地上の女性のありとあらゆるおっぱいが大好きだ

夏に薄着になった女子のシャツ越しにブラジャーが透けるのが好きだ
体育のときにランニングをしている女子のおっぱいが揺れる様など心がおどる
 
ベアトのデカくて形が良くて柔らかくて弾力のあるおっぱいが好きだ
悲鳴を上げて「変態」と罵り逃げるベアトを
捕まえてブラをはぎとったときなど胸がすくような気持ちだった

ベアトのおっぱいは眺めるのも好きだが触るのも好きだ
嫌だやめろと言いつつ感じている様など感動すら覚える


------------------------


持っていった本を読み終えてしまったので
帰りがけに本屋さんで新しく本を買ったのに、
電車の中でこんなことを考えていたのであんまり読み進められませんでした。



天草と戦人は実は同級生だった! とかいう設定はどうでしょう。

同じくらいの年齢みたいだし、
自衛隊やら軍隊に入る前の天草の詳細は猫箱だし、
ありえなくはないのでは……!

隣のクラスなのに戦人にちょっかい出してベタベタする天草とか。

でも、そしたら、天草は戦人のことをなんて呼ぶんでしょうか。
「戦人」? 「右代宮」?
学校では戦人は右代宮とは名乗ってなかったみたいだから、
「右代宮」は無いですね。

「戦人」「戦人君」もちょっと違和感がある……。
やっぱり、縁寿を「お嬢」って呼んでるのに合わせて「ぼっちゃん」がいいなぁ。




天草「ぼっちゃん、一緒に帰りやしょーよ」
戦人「帰り道、逆だろ。てゆーか、ぼっちゃんって呼ぶな!」

天草「だってほら、イイとこのぼっちゃんじゃねーですか」
戦人「……親父とは関係ねーよ」

天草「またまたー(ファザコンのくせに)」
戦人「お前、今、小声で何か言ったろ」
天草「いえいえ、なーんにも!」(やべ、聞こえちまった)




エヴァ様の下着は縦縞ですか……!

結構、ゴージャスな下着ですね。
中学生くらいだろうに……。

そうか。
絵羽も実家に居た頃は大富豪のご令嬢だったわけだから、
贅沢な暮らしをしてたはずですよね。
下着あつめにお金をかけたいお年頃だったのかもしれないですね。


やがて妹の楼座も同じ道をたどって、あの蝶々パンツになったんだろうか…。


最近、シアバターに人気が出て来て、
ロクシタンがずいぶん有名になりましたね。
昔は「ロクシタン好きなんだー」って友達に言っても
「なにそれ?」って言われて終わりでしたが……。

このシアバター、
原産は主にアフリカで、現地の女性達の収入を支えているそうです。
働きたいのに働き口が無い女性達がシアバター製造を始め、
それにロクシタンの創業者さんが目をつけて取引するようになり…
というのがおおまかな流れです。

この話をテレビで見て、
労働意欲や資源があっても、
流通ルートが無ければお金は入らないんだなぁ、と思いました。

 

なにが言いたいのかっていうと、
黄金の魔女ベアトリーチェの錬金術って
右代宮家が所有する何かを換金するルートのことじゃないかな、
と思って。

ベアトリーチェという女性が金蔵と契約して流通ルートを斡旋して、
金蔵はそれで財を成した、っていう話なら、
そこそこ筋は通りますよね。


約40年前、
金蔵「魔女を召還したらポンっと金塊くれたんだよ、マジで!」
源次「落ち着いてください、お館様」
熊沢「おいたわしや……」
っていうのよりは。




雛ベアトも最後は煙管を持ってたけど、雛も喫煙者になるんでしょうか。
それとも、魔法を使うときのために持ってるだけなんでしょうか。
そもそも、雛はあの後、魔法を使えるようになったのか…?

なんにしても、結婚したんだから喫煙はやめるような気がします。
生まれてくる子供に悪いですからね……!



名古屋のオンリーまであと一ヶ月くらいですね。
腰を傷めてる関係で手搬入ができないので、宅配搬入する分、
ぎりぎりまで書くわけにいかないので、そろそろ本腰入れて原稿やらなきゃ!
と思いながら、ロノウェの尻に思いを馳せたり、
ゼパルとフルフルのどっちが男でどっちが女なのか考えたりしてました。

Wikipediaを見てると、フルフルは牡鹿の姿をしてるらしいですね。
てことは、フルフルが男……?
じゃあ、フルフルがオカマで、ゼパルが僕っ娘なのか!?

うんうん悩みながらとりあえず無料配布本を書きましたが、
ゼパフルはちっとも出てきません。


ぜんぜん関係ないですが、
ウォーキング中にウサンノカオリを聞くためにipodを買おうかな、
と思って考え中です。
ウサンノカオリ聞いてるとテンション上がりますよね。


ep6でバトラ卿の身の回りの世話をしてたのが
ロノウェやワルギリアじゃなく源次と熊沢だったのはなんでだろ、
と思って考えてたんですが。



バトラ「くそっ…なぜベアトを蘇らせることができない!?」
リーア「おそれながら、今のバトラ卿では魔力が足りないのではないかと」

バトラ「なんだと! どうすれば…そうだ、ベアトのやつが言ってたな。
     弱き魔女は悪魔の尻にキスをして力を得ると……。
     ロノウェ! お前でいいや、ズボン脱げ!」

ロノウェ「え、いえ…あの、それは……」
リーア「何を言い出すのですか、バトラ卿!」
ロノウェ「そうです、いくらベアトリーチェ様を思ってのことでも、それは…」

リーア「ロノウェの尻は私のものです!
ロノウェ「え」
バトラ「一回くらいいいだろ!」

リーア「ダメです! ロノウェの尻は譲れません。
     そんなことを言うのでしたら、私達はお暇をいただきます。
     これ以降は源次と熊沢にバトラ卿の世話を任せます」




これをきちんと小説の形にしてロノウェアンソロ様に寄稿させていただこうかな、
と思ったんですが、あんまりにもあんまりなネタなんでやめました。


 



そういえば今日は母の日ですね。

ベアトが戦人のために明日夢さんを蘇らせてあげて云々、
という話を書こうかと思ったけど、明日夢さんの詳細が猫箱なのでやめました。

個人的に明日夢さんは腹黒い人だと思ってます。
うみねこで一番腹黒い人。
でも戦人の思い出にはフィルターかかってて「母さんは優しい人だった!」
って言い張ってる気がします。

あれだよ。
明日夢さんは大事な人相手には好印象を与えるのが上手いタイプの人だよ。
好印象を持ってもらうためには手段を選ばないタイプの腹黒さ。
嘘もつくし、演技もするし、作り話もするし
そのための人脈作りも欠かさないし、心理操作もお手のもの。


明日夢さん大好き、はぁはぁ。


フリーエリア

管理人:ナツノ


HP
http://gwudonya.web.fc2.com/







ブログ内検索





忍者ブログ [PR]